《料理を毎日頑張ってるのに、家族から批判ばかり。》料理がクソマズが原因で家族で喧嘩ばかりだった母が変われた理由。

《毎日、喜んで食もらおうと工夫して

頑張ってるのに、家族から「不味い」

と言われる》

なんてことないですか?

 

僕の母はマジで料理出来ません。

f:id:Tora-888:20200614152132j:image

 

ある日の晩御飯。

母がグリーンカレーを作ったとき。

ドヤ顔で作りました。

 母、自身は料理に謎の自信があったのです。

 

当然、母に、作れる訳がなく。

奇跡的に見ためがグリーンカレーなのです。

(もちろん具は溶けてました。)

 

僕が「母さん何入ってるの?」って聞いたんです。

 

母「カレーのルーに、ほうれん草とチンゲン菜、

キャベツと白菜。隠し味に絵の具入れてみたの!」

 

「はっ?」「何してんねん?」

f:id:Tora-888:20200613232333j:image

我慢出来なくなった父が

「どうしたらこうなるん……?」

「なんでそんな食えへんもん入ってんねん」

「もっとましなものは作れんのか?

 

母お決まりの、

「嫌なら食べなきゃいいじゃん💢」

 

父「そういうこと言っとるんやないわ」

「どういう頭しとんねん」

普段全く怒らない父が、今まで見たことない形相で

怒っていました。

 

この日以来、

食事について話すのはタブー。

母が料理をする事は、全く無くなりました。

 

増えるのは、お惣菜と食費、

母の料理に対するストレス。

 

料理に関することを母に言うと、

「いいから何も言わないで」って、

拒絶するのです。

f:id:Tora-888:20200613232406j:image

言い過ぎると毎回喧嘩になるので、

腫れ物に触るようにしていました。

 

ある時、父の提案で、

料理教室に通うことになりました。

 

気持ちが乗らなかったと思います。

 

その時から、

料理教室で習った料理を家で試してました。

 

ハンバーグや肉じゃが。

基本的なものを作っていたのです。

 

レシピ通りに作っているとは言っていたのですが、

母には、正解との違いがずっとわからず。

 

母独自の行き過ぎたアレンジが無くなったのは、

良いのですが

相も変わらず美味しくないまま。

 

見ためは今までと比べだいぶマシになりましたが、

味がずっとパッとしないものしか作れないのです。

 

そんな状態で、母がド下手くそを卒業し、

超イマイチ料理に変わりました。

 

この時、家族は今までの食べられないものから、

食べられる料理に変わっただけ

マシにとしか考えていませんでした。

 

僕は、母の弁当が嫌で自分で作っていました。

 

そんな生活が続き。

ある時から徐々に、

母が変化していました。

 

それは

僕と一緒に料理を

初めてからでした。

 

そのきっかけは僕が

調理師専門学校へ通ってからのことです

 

週末に母と料理をしようと説得しました。

 大嫌いな料理をイヤイヤ息子にせかされ、

 

母は、意外と楽しそうに料理の話を、

聞いてくれたのでした。

 

僕も母もちゃんとした、

料理をするのが初めてで

2人で1から初めて行きました。

 

僕の学校で習った知識を教え、

最初は、大根やキュウリを切るところから始めていました。 

 

火加減の調整が出来るように、

だし巻き玉子を2人でたくさん作って、

最初は、綺麗に巻けなくて、

床に落としてしまっていました。

 

やっと、負けるようになったのがこんな感じ。

Before 

f:id:Tora-888:20200616023525j:image

次第にうまくなり、

父に食べ比べて貰ったりしてました。

 

こんな感じです。

After

f:id:Tora-888:20200616023404j:image

不思議とライバルではないですけど、

切磋琢磨して2人で上達し、

アドバイスしあってました。

 

母のヤル気スイッチが入った瞬間でしたね。

 

煮込み料理が格段に、

美味しくなりました。

今では、フランス料理など凝ったものも

 作れるように!

 

そしてなにより

あれだけ母の料理に不満を持っていた父が

子供の様に言うのです

 

「今日のご飯何?」って。

f:id:Tora-888:20200613232231j:image

父も料理に興味を持ち出したのです。

 

面白い物を見れました。

 

父と母が仲良くキッチンで、

料理してるのです。

ほんとに考えられない光景で、

思わず涙が零れてしまいました。

f:id:Tora-888:20200614152050j:image

 

一緒にやって来た僕も就職し、

今では料理人をしています。

 

母の料理を作る様子を観察していたら、

料理が苦手な人の、

特徴に気がついて来たんです。

 

解決方法をまとめて実践的に、

そしてプロとして働く僕の知識を生かし、

形にしものを提供したいと思います。

 

 

料理って手間が

めっちゃ

かかりますよね。

 

何を作るか考える。材料を買ってくる。

冷蔵庫などに、閉まったり整頓。

作る手順を考える。出来上がる時間を考える。

 

めっちゃ頭使うんですよ。

ここで考える事というのは、

経験に基づくものがほとんどです。

f:id:Tora-888:20200613232606j:image

あと少し加熱しないとダメだから、

もうちょっと時間かかるだりうな。

とかね。

 

ですから、僕のメソッドは、

あなたが足りない経験に基づくデータで

バックアップします!

 

 

あとは、あなたが食材、道具を必要なものを揃える。

そして行動するだけにする。

 

少しずつ経験値を上げて行きましょう。

プロの経験を差し上げます。

 

《なんでここまでするのか?》

 

今の僕の周りの友人・知人には、

料理の知識を必要としている人がいません。

本当に必要なあなただけに知識を共有出来たら、

僕の技術を伝えることで喜びにもなります。

 

いつどんな時でも見れる形式でお伝えしなくては、

行けません。

 

今欲しい的確な情報って簡単には、

手に入りませんよね?

 

調べたけど、料理の専門用語がわからない。

作り方を教えてもらったけど、同じようにいかない。

 

例えば、ふわとろオムレツの動画を

見てやってみたけど、すごすぎてできない。

もちろん練習は大切ですよ。

 

料理も、

調べる(インプット)➡やってみる(アウトプット)

が大切だと思います。

 

独学だと調べるのがすごく大変。

 

・調べた情報量が多い。

・情報が専門的すぎる。

・曖昧な表現。

・結局どうしたらいいかわからない。

 

つまりは、経験値が足りないってことになります。

その経験値を補う。

 

それを僕になら出来ると思います。

 

 

時間は有限。これから少しでも早くお互いに、

成長出来る。

早く知識を得て行動した方が

早く上達できます。

 

まずは、お試しとして

3回分のお試しメニュー

をあなたにプレゼントします。

 

このメニューを通して、

料理の基本を再確認して頂きます。

 

STEP1   失敗しない魚の煮付け

生臭くなく短時間で出来ます。

 

STEP2  フランス料理の応用テクニック  

煮込み料理が美味しくなる技。

 

STEP3   幅広く応用できるおひたし

あて何か1品欲しいな!

彩りやあしらいに重宝します。

 

 ※すぐに結果が出るものではありません

本当に料理が嫌いな方で、

変わりたいと願う方のみにしてください。

 

誰でもすぐに必ず上手くなる保証はありません。

 

・料理が上手くなって家族との

笑顔と会話を増やしたい。

 

・今まで料理が苦痛でしかなかったという

気持ちから料理が楽しいと

感じられるようになりたい。

 

もし実践していただけたなら、

料理が楽しくなるきっかけ、

料理が上手くなるポイントを、

プレゼントさせてもらいます。

 

モチベーションが変われば自ずと変わります。

料理の知識であなたの料理を変える第一歩を

一緒に踏み出してみませんか?

 

※lineの登録情報はこちらからの

情報発信のみ

にご利用させていただきます。

 

その他の利用目的での

使用は一切ございません。

 

改めて言わせてもらいます。

変わりたいという意思がある方は

スタートしてしまえば、

誰でも出来ます。

 

一緒に少しづつ前進していきましょう!

 

こちらにリンクを貼っておきます。

こちらからご登録下さい。

 

お困りのあなただけに届けたい!

そのため可能な限りサポートさせて頂きたいので、

先着5名様のみ。

とさせて頂きたいと思います。

 

 

あなたが家族と楽しく料理をしている姿を、

楽しみにしています!

僕の母が変われた様にきっとあなたにも出来ます。

f:id:Tora-888:20200613232627j:image

僕のメソッドで一緒に頑張って見ませんか?

 

母には、誰も料理を教えてくれる人が

いませんでした。

 

料理教室に行ってみたり、

母の料理の勉強方法が料理教室では、

合っていなかったのでしょう。

 

母は、自分のペースで料理を教えてもらう、

機会がありませんでした。

 

 母のように、あなたに合ったやり方があると

思っています。

 

まずは、あなたのお話をお聞かせください。

きっかけ×マイペース=継続

継続➡上達

 

きっかけは、あなたが連絡してくださることです。

マイペース、つまり無理なく自分のペースで、

進められることが大事だと思います。

 

始めるか始めないかあなた次第です。

 

改めてLINEのリンクを貼っておきます。

こちらから連絡下さい。

正しく包丁を使えていますか?切り方で味が変わる!

こんにちは!Kotaroです!

 

包丁の正しい使い方が出来ていますでしょうか?

 

少し意識を変えるだけで

 

驚く程に、切れ味が良くなります

 

例えば、力を加えずに包丁の重みで

 

スっと綺麗に切れる

 

今日は、包丁を正しく使い

 

包丁の素晴らしさを伝えて行きたいと思います!

 

 

 

 

包丁が切れる原理

 

包丁の刃先は、顕微鏡で見ると

 

ノコギリのように凹凸があります

 

包丁を前後にっ動かすことで

 

ノコギリの原理が働き

 

食材の細胞を切断することが出来ます

 

また、包丁の重みで切り分けることは

 

出来ますが

 

押し引きの動作が加わることで

 

【力の大きさ】×【移動距離】=【エネルギー】

 

こちらの式が成り立ちます

 

つまりは

 

《押し引きする力》×

《包丁の移動距離》=

《力を加えずに楽に切る》

 

とも言えるんです

 

 

 

このエネルギーか大きく働くには

 

包丁を大きく引く

 

又は

 

包丁を大きく押す

 

よく刺身を切る事を

 

刺身を引くって言うんです

f:id:Tora-888:20200516232659j:image

 

大きく引くことで刺身が崩れにくくなり

 

細胞を生かして切る事が出来るです

 

そして、押して切る

f:id:Tora-888:20200516235339j:image

前方へ包丁を移動させるんです

 

 

この切り方の何がいいかって

 

細胞を壊さずに切る事が出来る

 

玉ねぎの細胞です

 

これが壊れてない細胞の断面

f:id:Tora-888:20200517021917j:image

 

壊れた細胞

f:id:Tora-888:20200517022326j:image

 

植物の細胞には細胞壁がありますよね

 

下の写真はぐちゃぐちゃでよく分からん笑

 

細胞が綺麗に切れると

 

玉ねぎなんかは目が痛くなる辛味成分

 

出ないんです!

 

 

 

みなさんも切り方を意識して

 

食材の味を生かした料理を作れるようになりましょう!

 

あなたのキッチンを快適に!現役料理人の知識でプチ改造

こんにちは!Kotaroです!

 

使いやすいキッチン作りってめっちゃ難しいですよね?

 

各家庭によって様々で

 

広さ、収納の数など異なります

 

ですが、現役調理師ならではの

 

プチアイデアで調理の際の

 

ストレスを無く料理しましょう!

 

 

 

1番キッチンを使われてる主婦に

 

アンケートをとった結果です

 

Q.キッチンの困り事はなんですか?

f:id:Tora-888:20200516152626j:image

 

A.収納スペースが

    少ない:35

 

  お掃除が使いにくい:19


  デザインが気に入っていない:2


  その他:21

 

多くの方が収納でお困りですね

 

今回は、収納とお掃除についてお話します

 

 

 

なぜ収納が少ないか?

 

に注目してみましょう

 

①そもそもの収納出来るスペースが少ない

 

②ものが多い

 

③収納スペースに対して物が大きく広くスペースをとっている

 

 

 

《①そもそもの収納出来るスペースが少ない》

 

今あるスペースを広くすればいいんですが

 

リフォームや棚を作ったり、

 

かなりのお金や手間がかかりますよね

 

 

 

 

すぐに出来ること

 

《②ものが多い》と

 

《③収納スペースに対して物が大きく広くスペースをとっている》

 

②を解決するには

 

断捨離です

 

要らないもの必要なものをわけて、

 

③を解決するために、

 

収納性の高いものに買い換えませんか?

 

例えばみなさん取っ手付きの鍋を

 

お使いでないでしょうか?

f:id:Tora-888:20200516202438j:image

 

例えば、日本料理では、

 

こんな鍋を使います

f:id:Tora-888:20200516202431j:image

矢床鍋っていいます

 

取っ手がない代わりに

f:id:Tora-888:20200516202547j:image

 

矢床と呼ばれるペンチのようなものでもちます

 

この鍋ならかさばらずスペースをとりませんね!

 

いやいや、もっと知名度の高い有名なのが

 

あるじゃん

 

ティファール

f:id:Tora-888:20200516213521j:image

ティファールならフライパンも鍋も取っ手が外れて

 

専用のフタでそのまま冷蔵庫に入れられたり

 

家庭で使うにはうってつけ!

 

③を解決する方法

 

1.ティファールのように重ねて収納出来るもの

 

2.デッドスペースを活用する

 

キッチンにこんな扉ありませんか?

f:id:Tora-888:20200516214107j:image

ここを上手く活用すると

f:id:Tora-888:20200516214203j:image

小物が取りやすく、調味料などを入れやれます

 

ここでポイント

f:id:Tora-888:20200516214303j:image

醤油や液体調味料はボトル状の

 

容器に入れるのがオススメ

 

見た目もオシャレに扉裏収入にピッタリ!

 

 

 

料理上手になるための1歩として

 

キッチンを変えてみましょう!

 

 

 

ほんとに切れ味の良い包丁を使ったことがありますか?包丁で料理に革命

こんにちは!Kotaroです!

 

切れ味のいい包丁で食材をスっと切ってみてください

 

快感ですよ❤

 

 

 

包丁を研ぎ始めたAさん

 

気づいたことは、 包丁が切れると料理が楽しくなる事。

 

鶏肉がスイスイ切れる。皮のところでひっかかりがない。

 

ストレスゼロ!

 

切れ味の良い 包丁のおかげで料理のやる気が出て、

 

スイスイ料理が進みました。

 

そして、切れ口がきれいだと

 

おさしみやサラダや果物が美味しい!

 

皆さんもぜひ研いでみましょう

 

 

 

 

まずは砥石を買いましょう

 

砥石なんて気にしたことないですよね?

 

砥石選びを間違えると

 

無駄に時間をかけることになります

 

 

①800~1000番の砥石

f:id:Tora-888:20200511230003j:image

 

〜番?何それ?

 

砥石の粒子の荒さです

 

数字が増えるほど細かくなります

 

荒砥、中砥、仕上げ砥

 

って言います

 

これは、中砥にあたります

 

だいたい茶色です

 

オススメは、エビ印さんの台付の中砥です

 

②仕上げ砥

f:id:Tora-888:20200511230100j:image

好みで別れるのですが

 

料理人でも、この仕上げ砥は使わないと言う人

 

多いです

 

ですが家庭でそこまで研がないなら

 

切れ味は長く続く方が良いと思います

 

オススメはキングストーンさん

 

水をかけるだけで使えます

 

③面直し砥石

f:id:Tora-888:20200511230515j:image

ホンマに大事やねんこれ

 

砥石は、平に面を直さないと

 

こうなります

f:id:Tora-888:20200511232348j:image

 

湾曲してると包丁の当たり方がまばらで

 

刃がつきませんし、

 

包丁も変なところ削れてしまうのでダメです

 

包丁を長く使うためには、

 

砥石も直しましょう

 

◇あったらいいかも

スーパートゲール

f:id:Tora-888:20200511233136j:image

包丁を研ぐ時に難しいとされるのが

 

包丁と砥石の接地角度をキープすること

 

この商品は、角度をキープできるので

 

初心者でも簡単に出来ます

 

今回はここまで!

 

 

 

 

変わる。包丁で料理が。

こんにちは!Kotaroです!

 

みなさんご家庭用で三徳包丁を

 

使われていることが多いと思います。

 

結論から言いますと

 

牛刀に変えて下さい!

 

牛刀も三徳包丁も万能に多岐にわたる使い方が出来ます

f:id:Tora-888:20200515224711j:image

ですが、牛刀にしか出来ないことがあります

 

結論から言います

 

料理が牛刀を使うことで

 

美味しくなるんです。

 

 

 

 

なぜなら

 

食材の断面美しく切れる

 

食材の細胞を壊さずに切る事で

 

旨みの流出を防いだり

 

舌触りが良くなります

 

 

 

なぜ三徳包丁ではダメなのか?

 

包丁の長さです

 

包丁は、押し切り又は、引き切りと言って

 

前方にスライドさせるか

 

後方にスライドさせる時に食材を切る事が出来ます

 

このスライドするストロークが長いほど

 

切れやすく、綺麗に切れる

 

一太刀で切る事が出来ます

 

 

 

どんな牛刀を選んだらいいの?

f:id:Tora-888:20200515221623j:image

 

 

 

銀三鋼、モリブデン、v金10っていう

 

金属で作られたのがオススメ

 

これらは、錆びにくいので凄い手入れが楽です!

 

大きさは、27cmのものを買いましょう

 

上記の素材だと

 

お値段1万円~になりますが

 

手入れしたら10年.20年それ以上

 

使い続けることが出来ます

 

 

今は通販でも買えますが

 

包丁は、ハンドメイドなので

 

全く同じものもない

 

是非、お店に行って手に取って

 

選んで見てください!

 

 

 

 

 

 

俺流 奥義 塩 参の型 ただかけりゃいいってもんじゃねぇ

こんにちは!Kotaroです

 

今日は、実践編

 

f:id:Tora-888:20200512224905j:image

塩はただかけりゃいいってもんじゃねぇ!

 

不味い料理って

 

例えば

 

シャビシャビの野菜炒め

 

よく塩辛いことが多いんですよね

 

なんででしょう?

 

ヒントは

 

塩はただ味付けるだけじゃないんですよ

 

塩の使い方を意識することで

 

料理の出来栄えが変わります

 

 

 

 

 

何を意識したらいいの?

 

①塩の使う目的を考える

 

②塩の振り方

 

この2点

 

まずは、①塩の使う目的

 

浸透圧ってありますよね?

 

説明長くなるので、簡単にすると

 

1.水分量の調整

 

2.アクや臭みをとる

 

この2つに加え

 

3.味付け

 

4.あおどめ(野菜を色良いところで止める)

 

塩を使うにあたって、この4つの目的に寄って変わるんですよ

 

それぞれ軽く説明します

 

1.は漬物がわかりやすいですね

 

水分を減らして保存性を高めてます

 

他には、フランス料理の技法Suer(シュエ)

 

野菜を少量の塩とゆっくり加熱することで

 

汗をかかせる様に、水分量を調整するなど。

 

2.は魚や肉に、薄く均等に塩を振ることで

 

臭みを取ります。

 

蕗などの野菜に塩をしてまな板で転がす(板ずり)

 

アクをとるために行います。

 

3.そのままです

 

4.フランス料理では、ブランシールって言って

 

和食だと青止めって言ってたと思います😅

 

ほうれん草など茹でる時に、お湯の中に塩を入れるんです(3%くらい)

 

そこに、ほうれん草を入れて茹で、氷水の中に落とします。

 

青々と綺麗な茹で上がりになります。

 

下処理などで塩を使ってるので、

 

その後味付けは、少量で味付けすると良いでしょう

 

 

 

 

 

じゃあどうやったら上手く塩の量を調整出来るの?

 

②塩の振り方

 

オススメするのは、

 

2種類の容器を使い分けることです

 

壱 穴あきタイプの容器を使う

f:id:Tora-888:20200511130844j:image

広い面積に均等に振り掛ける時に便利です

 

お肉、魚に振り掛ける時はこれを使います

 

弐 口の広いタイプの容器で指で調整して振る

f:id:Tora-888:20200511130848j:image

ひとつかみ、ひとつまみを使い分けるためには、

 

指が入りやすい口の広い容器が使いやすいです

 

料理の味付けのちょい足し

 

最後の美味しく仕上がるかの極意

 

ちょい足しをコントロールして、

 

ベストな塩加減にするんです

 

『少々』=『ひとつかみ』


親指、人差し指、中指の3本で

 

指先で軽くスッとつまんだ量。

 

『少々』の塩分量 


小さじ約1/8杯、 食塩量0.5g~0.6g程度

 

『ひとつまみ』とは


親指、人差し指の2本の指先

 

でスッと軽くつまんだ量。

 

『ひとつまみ』の塩分量


約0.2g~0.3g程度。

 

 

 

こんな感じで

 

調理の目的に合わせて塩を使いましょう

 

 

最初に、話した野菜炒め

 

あれは逆に、塩を最初使わないことが決め手です

 

野菜に塩をすると水分が出てきますよね?

 

シャキっとした野菜炒めにしたいのに

 

塩をしてしまったらベタっとしてしまう

 

最後に火を止める直前に、

 

塩を使った味付けをすると良いでしょう

 

 

 

これを読んだみなさん

 

まずは、

 

塩の振り方を意識して

 

穴あきの容器と指で振り掛ける

 

使い分けて調整してみてください

 

薄めに味付ける意識でやってみましょう

 

薄かったら後から足せますから!

 

濃かったら、今回は、失敗ってことで反省😅

 

そうやっていくうちにさじ加減が分かってきます

 

そして最後に、

 

目的に会った塩の使い方を意識しましょう

 

味付けのためでないなら

 

塩は控えめに調整して

 

仕上げに塩加減を調整

 

これだけで次から料理が変わりますよ!

 

これで作って食べて楽しい食生活を送って下さい!

 

奥義 塩の使い方は、終わりです

 

俺流 奥義 塩 弐の型

こんにちは!Kotaroです!

 

今回は、美味しくするための塩

 

そして、減塩も出来ればしたい

 

減塩することで高血圧の予防になると言われています

 

と思いましてご紹介します

f:id:Tora-888:20200511211435j:image

塩分を減らすんだから

 

何か補わないとバランス取れませんよね?

 

第六の味覚

 

旨味

 

コイツを足してやりましょう!

 

和食で言うなら

 

鰹と昆布のお出汁です

 

これは、鰹節の旨味成分イノシン酸

 

昆布のグアニル酸これらが

 

かけ合わさることで

 

旨味が倍増するんです

 

旨味の相乗効果って呼ばれてます

 

中華やフランス料理でも同じことが言えるんですね

f:id:Tora-888:20200512223733j:image

 

ほんとに美味しいお出汁は、ひとつまみの塩で

 

信じられないくらいの美味しさを引き出します

 

美味しいお出汁は美味しいですが

 

塩をちょい足しすることで

 

ちょい足し革命が起きるんです

 

塩分を控えて高血圧予防

 

そして、ちょい足しのさじ加減を覚えて

 

料理上手になれます!

 

次の記事で実践編行きます!