食中毒②

こんにちは!kotaroです!

 

今回は、食中毒の②細菌性の食中毒です。

 

たくさん種類あって対策めっちゃ大変なんですけど、

 

結論は、ですね

 

つけない!

 

増やさない!!

 

殺菌する!!!!

 

この3ヶ条!

f:id:Tora-888:20200507193420j:image

 

なんですが、世界は簡単には出来てないんですよ😅

 

熱耐性のあるものや、

 

普段生食するような食材でも、

 

正しく処理をしていないと発症する可能性があります。

 

防ぐに当たってどんなものにイレギュラーがあるのか。

 

菌の名前なんてどうでもいいですよね(書きますけど)

 

菌は芽胞って言う無敵のバリアを作るんですよ。

 

芽胞を作ってしまうのが、

 

ボツリヌス菌ウェルシュ菌セレウス菌

 

ボツリヌス菌自体は、比較的稀な食中毒らしいです。

 

(知識が増え近年は、発生が少ない)

 

主にハム、ソーセージ、魚肉などの加工肉に多く、

 

土壌の菌などが付着して起きていたらしい。

 

現在は、衛生管理や添加物、

 

加熱処理でほとんど起こらない。

 

次に、ウェルシュ菌なのだが、

 

家庭や飲食店で起こりうるもので、

 

加熱調理したものをそのまま室温に放置されたものに多いです。

 

原因菌は、主に土壌や人などの

 

動物の腸内にも存在していて、

 

加熱して生き残ってしまいやすいです。

 

予防としては、

 

10°以下で急冷、または高温で保存。

 

その次に、セレウス菌

 

これも、ウェルシュ菌と似てはいますが、

 

主に、加熱調理した米や麺パスタなどに多く、

 

原因菌は、食品や大便だそうです。

 

食中毒を起こす変わったやつは、

 

毒を作って死滅するので、

 

毒を作ってしまうと対処できないんです。

 

加熱殺菌出来ないんですよ。

 

それが黄色ブドウ球菌

 

元々、自然界に広く分布してるんですが、

 

特に、人の皮膚、口、鼻の粘膜にも付着しています。

 

多くのパターンは、

 

人の手指の傷に侵入して化膿させつつ増殖、

 

毒素を精製して

 

食中毒になる。

 

対処方は、手指の傷がないか、

 

あれば手袋もしくは調理しない。

 

口、鼻を触らず触れたら手をしっかり洗う。

 

殺菌することの出来ないものが多かったですが、

 

逆に、つけなければ問題はありません。

 

手洗いは、

 

日々の健康のために

 

大切なことですので気をつけましょう。